カテゴリー:開催地
-
様々な支えがあって生かされている
皆様こんばんは。学生スタッフのれいちぇること佐藤玲菜です。皆様5日間大変お疲れ様でした。今年の旅は実習により残念ながら参加できませんでした。しかし、旅の様子をブログやフェイスブックを通して見ていて、顔つきが変わってきている!と感じていました。〜小学生の皆さん〜5日間よく頑張りました!みんなの歩行時の顔は一生懸命で、荷物の整理整頓はきっちり、ご飯の時は笑顔で、ブログの写真を見て元気をもらいました。そして暑い、足が痛い、疲れたなどそれぞれ辛い思いをしたと思います。それでもみんなで声を掛け合ったから全員で完歩できました。辛いことを乗り越えられたのは、一緒に歩いた仲間、リーダーサブリーダー、そして中高生スタッフ、生活記録班、社会人スタッフ、地域の方々、そして家族がいたからです!!100km徒歩の旅に関わらず皆さんは様々な人・ものに生かされています。それを気づけたら成長した証だね!これからもたくさんの支えに気づき、色々なことに取り組んでほしいと思います。それでは皆さんお疲れ様でした。ありがとうございました!〜保護者の皆様〜皆様5日間お疲れ様でした。そして大切なお子様を預けて頂きありがとうございました。今回大きな事故や怪我が無かったのは、保護者の方の理解と協力があったからだと思います。100km徒歩の旅は「人生のきっかけづくり」です。旅終えてからが本番です。保護者の皆様も、お子様が旅でどんなことを感じ学んだのかお話して、生活の中で綱領心得を落とし込んでほしいと思います。沢山お話をしてお子様の成長を感じてほしいです。この度はありがとうございました。〜中高生スタッフの皆さん〜皆さんお疲れ様でした!例年以上に人数が多く素直に嬉しかったです。事前研修に参加して、「こういう旅にしたい」という意気込みや、危機管理も考えていてとても頼もしかったです。また旅本番も中高生同士で声掛けをしていたと聞きました。この自分たちで考えて行動することはなかなか難しいことだから凄いと思います。勉強や部活動などで忙しいと思いますが、これからも一緒に100kmをつくっていきたいと考えています。この度はありがとうございました!!最後に団長、副団長、君さん、社会人スタッフの皆様、ボランティアの方々、地域の皆様、本当にありがとうございました。今年も無事旅ができたのは多くのところで支えられたからだと思います。ありがとうございました。これからも頑張っていきます。今後とも..詳細を見る -
様々な支えがあって生かされている
皆様こんばんは。学生スタッフのれいちぇること佐藤玲菜です。皆様5日間大変お疲れ様でした。今年の旅は実習により残念ながら参加できませんでした。しかし、旅の様子をブログやフェイスブックを通して見ていて、顔つきが変わってきている!と感じていました。〜小学生の皆さん〜5日間よく頑張りました!みんなの歩行時の顔は一生懸命で、荷物の整理整頓はきっちり、ご飯の時は笑顔で、ブログの写真を見て元気をもらいました。そして暑い、足が痛い、疲れたなどそれぞれ辛い思いをしたと思います。それでもみんなで声を掛け合ったから全員で完歩できました。辛いことを乗り越えられたのは、一緒に歩いた仲間、リーダーサブリーダー、そして中高生スタッフ、生活記録班、社会人スタッフ、地域の方々、そして家族がいたからです!!100km徒歩の旅に関わらず皆さんは様々な人・ものに生かされています。それを気づけたら成長した証だね!これからもたくさんの支えに気づき、色々なことに取り組んでほしいと思います。それでは皆さんお疲れ様でした。ありがとうございました!〜保護者の皆様〜皆様5日間お疲れ様でした。そして大切なお子様を預けて頂きありがとうございました。今回大きな事故や怪我が無かったのは、保護者の方の理解と協力があったからだと思います。100km徒歩の旅は「人生のきっかけづくり」です。旅終えてからが本番です。保護者の皆様も、お子様が旅でどんなことを感じ学んだのかお話して、生活の中で綱領心得を落とし込んでほしいと思います。沢山お話をしてお子様の成長を感じてほしいです。この度はありがとうございました。〜中高生スタッフの皆さん〜皆さんお疲れ様でした!例年以上に人数が多く素直に嬉しかったです。事前研修に参加して、「こういう旅にしたい」という意気込みや、危機管理も考えていてとても頼もしかったです。また旅本番も中高生同士で声掛けをしていたと聞きました。この自分たちで考えて行動することはなかなか難しいことだから凄いと思います。勉強や部活動などで忙しいと思いますが、これからも一緒に100kmをつくっていきたいと考えています。この度はありがとうございました!!最後に団長、副団長、君さん、社会人スタッフの皆様、ボランティアの方々、地域の皆様、本当にありがとうございました。今年も無事旅ができたのは多くのところで支えられたからだと思います。ありがとうございました。これからも頑張っていきます。今後とも..詳細を見る -
気づきの旅
みなさん、こんにちは。学生スタッフのまーくんこと大宮優哉です。旅の5日間では、生活記録班を務めさせていただきました。旅本番を終えてから少し日にちが経ちましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?今回の旅のテーマは、「気づきの旅」です。自分で考えて行動すること・感謝を伝えることを通して、子どもたちが学びや気づきをたくさんできるようサポートすることが私たち学生スタッフの目標でした。生活記録班としては、子どもたちの主体的な行動や感謝を伝える場面を映像や写真で記録することや感謝を伝えるべきだと気づいてもらえるような対応をすることなどの関わりを行いました。小学生のみなさんへ5日間お疲れ様でした。夏休みに100㎞に参加してくれてありがとうございました。旅を振り返ってみてどんな学びや気づきがありましたか?私は、記録班としてみなさんの姿をカメラに収めていて、みなさんの成長していく姿に気づきました。日に日に、コールの声が増し、整理整頓も速くなり、10分前行動をすることさえできました。みなさんには、素晴らしい力や果てしない可能性があります。しかし、それらは、挑戦をしなければ気づくことができません。みなさんのすごいところは、100kmに挑戦してくれたところです。そして、最後は全員一緒にゴールできたところです。一人ひとりに素晴らしい力があるという証拠です。ぜひ、自分に自信を持ってくださいね。旅が終わってからが本番です。どれだけ大きいことに挑戦するかどうかよりも、どんなに小さいことでも積極的に挑戦する姿勢が大切です。これを行動に移していきましょう。みなさんなら、出きる、出きる、必ず出きる。保護者の皆様へ5日間もの間大切なお子様を私たちに預けてくださりありがとうございました。旅を終えた後のお子様にはどのような変化がありましたか?お子様は、旅の中でレクなどの楽しいことから折爪登山のような限界を超えることまで様々な経験をして、成長した姿を見せてくれました。辛くても泣くのを我慢できるようになった、コールを大きな声で言えるようになった、班のみんなを積極的に応援するようになったなど、お子様一人ひとりにいろんな変化がありました。学生の指示がなくても自分から動いたり、班の仲間に声かけをしたりするなど主体性が高まっている様子を見て、お子様たちには素晴らしい力があることを実感しました。お子様には、声が枯れるまで声を出す本気さや大人でも大変な登山を成し遂げる忍..詳細を見る -
気づきの旅
みなさん、こんにちは。学生スタッフのまーくんこと大宮優哉です。旅の5日間では、生活記録班を務めさせていただきました。旅本番を終えてから少し日にちが経ちましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?今回の旅のテーマは、「気づきの旅」です。自分で考えて行動すること・感謝を伝えることを通して、子どもたちが学びや気づきをたくさんできるようサポートすることが私たち学生スタッフの目標でした。生活記録班としては、子どもたちの主体的な行動や感謝を伝える場面を映像や写真で記録することや感謝を伝えるべきだと気づいてもらえるような対応をすることなどの関わりを行いました。小学生のみなさんへ5日間お疲れ様でした。夏休みに100㎞に参加してくれてありがとうございました。旅を振り返ってみてどんな学びや気づきがありましたか?私は、記録班としてみなさんの姿をカメラに収めていて、みなさんの成長していく姿に気づきました。日に日に、コールの声が増し、整理整頓も速くなり、10分前行動をすることさえできました。みなさんには、素晴らしい力や果てしない可能性があります。しかし、それらは、挑戦をしなければ気づくことができません。みなさんのすごいところは、100kmに挑戦してくれたところです。そして、最後は全員一緒にゴールできたところです。一人ひとりに素晴らしい力があるという証拠です。ぜひ、自分に自信を持ってくださいね。旅が終わってからが本番です。どれだけ大きいことに挑戦するかどうかよりも、どんなに小さいことでも積極的に挑戦する姿勢が大切です。これを行動に移していきましょう。みなさんなら、出きる、出きる、必ず出きる。保護者の皆様へ5日間もの間大切なお子様を私たちに預けてくださりありがとうございました。旅を終えた後のお子様にはどのような変化がありましたか?お子様は、旅の中でレクなどの楽しいことから折爪登山のような限界を超えることまで様々な経験をして、成長した姿を見せてくれました。辛くても泣くのを我慢できるようになった、コールを大きな声で言えるようになった、班のみんなを積極的に応援するようになったなど、お子様一人ひとりにいろんな変化がありました。学生の指示がなくても自分から動いたり、班の仲間に声かけをしたりするなど主体性が高まっている様子を見て、お子様たちには素晴らしい力があることを実感しました。お子様には、声が枯れるまで声を出す本気さや大人でも大変な登山を成し遂げる忍..詳細を見る -
気づきと大勢の支えを体感した旅
みなさんこんにちは!学生スタッフのエガちゃんこと江上泰司です。今年の旅では、歩行班2班リーダーを務めさせて頂きました。今年初めて歩行班として子供達と関わり様々な気づきを得ることができた旅でした。保護者の皆様へ不安や心配を募らせながらも大事なお子様を私達スタッフにお預け頂きありがとうございました。5日間の旅のでこ子供達の中にある素晴らしい力そして果たしない可能性を目の当たりにすることができました。こどもたちの成長に携わることができ、そこから成長をそばで見ることができとても感動したと同時に貴重な経験をさせて頂きました。旅の初日や2日目は泣いたり弱音を吐く子もいましたが、3日目からは「みんなんと歩きたい」「僕も頑張る」など様々な成長を見せてもらいました。このような貴重な体験をさせていただけたのも、保護者の皆様が私達スッタフを信頼して旅に参加させていただけたからです。本当にありがとうございました。小学生の皆さんへ5日間の辛い旅を諦めず最後まで歩ききることができとても素晴らしかったです。最後まで諦めない事、仲間を思いやる気持ち、多くの支えやそれに対する感謝の気持ち。多くのことを旅で見つけることができましたね。旅で学んだこと、綱領・心得を旅だけで終わらせず、日常に活かすこが大事です。これから様々な試練が皆さんを待ち受けています。ですが綱領・心得を体得した皆さんならば乗り越えられるはずです。また思い出報告会皆さんに会えることを楽しみにしています。中高生スタッフの皆さんへ大切な夏休みを旅にさいてくれてありがとうございました。5日間参加してくれた人も、参加できる日に来てくれた人も、多くの中高生スタッフに手伝ってもらえて感謝しています。時に厳しいことも言われ辛い思いをしたと思いますが、中高生スタッフの皆さんならできる、そして成長してもらいたい思いで厳し言葉を選びました。皆さんも今回の旅で学んだことを旅の中だけで終わらせないで、日常で活かして下さい。最後に団長、副団長、君さん、社会人スタッフの皆様、旅の中で支えてくださった大勢の方に感謝申し上げます。旅の成功そして学生スタッフの為に時に厳しく時に優しく様々な指導をしていただけたこと。旅本番で、炊き出しや子供たちの体調管理の手助けなど様々な支えがあったからこそ、今年も旅を成功することができました。本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。学生スタッフ盛岡大学2年江..詳細を見る -
気づきと大勢の支えを体感した旅
みなさんこんにちは!学生スタッフのエガちゃんこと江上泰司です。今年の旅では、歩行班2班リーダーを務めさせて頂きました。今年初めて歩行班として子供達と関わり様々な気づきを得ることができた旅でした。保護者の皆様へ不安や心配を募らせながらも大事なお子様を私達スタッフにお預け頂きありがとうございました。5日間の旅のでこ子供達の中にある素晴らしい力そして果たしない可能性を目の当たりにすることができました。こどもたちの成長に携わることができ、そこから成長をそばで見ることができとても感動したと同時に貴重な経験をさせて頂きました。旅の初日や2日目は泣いたり弱音を吐く子もいましたが、3日目からは「みんなんと歩きたい」「僕も頑張る」など様々な成長を見せてもらいました。このような貴重な体験をさせていただけたのも、保護者の皆様が私達スッタフを信頼して旅に参加させていただけたからです。本当にありがとうございました。小学生の皆さんへ5日間の辛い旅を諦めず最後まで歩ききることができとても素晴らしかったです。最後まで諦めない事、仲間を思いやる気持ち、多くの支えやそれに対する感謝の気持ち。多くのことを旅で見つけることができましたね。旅で学んだこと、綱領・心得を旅だけで終わらせず、日常に活かすこが大事です。これから様々な試練が皆さんを待ち受けています。ですが綱領・心得を体得した皆さんならば乗り越えられるはずです。また思い出報告会皆さんに会えることを楽しみにしています。中高生スタッフの皆さんへ大切な夏休みを旅にさいてくれてありがとうございました。5日間参加してくれた人も、参加できる日に来てくれた人も、多くの中高生スタッフに手伝ってもらえて感謝しています。時に厳しいことも言われ辛い思いをしたと思いますが、中高生スタッフの皆さんならできる、そして成長してもらいたい思いで厳し言葉を選びました。皆さんも今回の旅で学んだことを旅の中だけで終わらせないで、日常で活かして下さい。最後に団長、副団長、君さん、社会人スタッフの皆様、旅の中で支えてくださった大勢の方に感謝申し上げます。旅の成功そして学生スタッフの為に時に厳しく時に優しく様々な指導をしていただけたこと。旅本番で、炊き出しや子供たちの体調管理の手助けなど様々な支えがあったからこそ、今年も旅を成功することができました。本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。学生スタッフ盛岡大学2年江..詳細を見る -
様々な支えに感謝ができた旅!
皆さんこんにちは!キンちゃんこと金野優也です今回の5日間の旅では、生活記録班団補として動きました。去年は歩行班でしたが、今回初めての生活記録は、様々な経験ができ、感謝に気づかされる旅となりました!~小学生の皆さんへ~小学生の皆さん、5日間の旅お疲れ様でした!日に日に皆さんの目付きや顔つきが変わっていくのがわかり、どんどん成長していく姿を見て、とても感動しました!一人一人が、綱領・心得にある「私には素晴らしい力があります。」ということがわかったのではないかなと思います。皆さんには素晴らしく、果てしない力が備わっているのです。これからの人生何が起こるかわかりません。どんな壁が来ようとも皆さんには旅で身につけた綱領・心得を存分に発揮して前に進んでいってほしいなと思います!あと感謝の気持ちは忘れないでください。あなたたちはいつも誰かに支えられていきています。周りにはあなたたちを見てくれている人たちがたくさんいます。そのことを忘れないでください。そしていつか誰かを支えてあげれる人になってください。皆さんなら、できる、できる、必ずできる!ありがとうございました!~保護者の皆様へ~今回、お子様を旅に参加させて頂き、誠にありがとうございます。子どもたちはこの5日間で様々なことを体験・経験し一回りも二回りも大きく成長したと思っています。この事業ではこどもの生きる力の醸成させるために行っており、現代の日本でもこどもの生きる力を育てることを目的とされている学校は多くみられます。自分の力で自分の課題を解決していく力を得ることは、これからの社会に向けて必ず必要なものになります。これからこどもたちがどのような道に進んでいくのかはまだわからないと思いますが、子どもたちがこの旅を通して、何かのきっかけとなれればいいと思います。この旅を経験した子どもたちなら、どんな壁が立ち塞がろうとも、綱領・心得を思いだし、自分なりに考え、行動してくれると思います。改めて、この5日間は保護者の皆様の支えもあり、成功できた旅になりました。本当にありがとうございました!~中高生の皆さんへ~5日間旅を一緒に支えてくれてありがとう!皆さんには本当に助けられました。私は生活班として、中高生には食事の配膳や、消毒、休憩地・宿泊地の設営等たくさん動いてもらい、感謝しかないです。私たちだけでは人数が足りなく、スムーズに進まなくて、中高生の存在が必要不可欠となっていました。皆さん..詳細を見る -
様々な支えに感謝ができた旅!
皆さんこんにちは!キンちゃんこと金野優也です今回の5日間の旅では、生活記録班団補として動きました。去年は歩行班でしたが、今回初めての生活記録は、様々な経験ができ、感謝に気づかされる旅となりました!~小学生の皆さんへ~小学生の皆さん、5日間の旅お疲れ様でした!日に日に皆さんの目付きや顔つきが変わっていくのがわかり、どんどん成長していく姿を見て、とても感動しました!一人一人が、綱領・心得にある「私には素晴らしい力があります。」ということがわかったのではないかなと思います。皆さんには素晴らしく、果てしない力が備わっているのです。これからの人生何が起こるかわかりません。どんな壁が来ようとも皆さんには旅で身につけた綱領・心得を存分に発揮して前に進んでいってほしいなと思います!あと感謝の気持ちは忘れないでください。あなたたちはいつも誰かに支えられていきています。周りにはあなたたちを見てくれている人たちがたくさんいます。そのことを忘れないでください。そしていつか誰かを支えてあげれる人になってください。皆さんなら、できる、できる、必ずできる!ありがとうございました!~保護者の皆様へ~今回、お子様を旅に参加させて頂き、誠にありがとうございます。子どもたちはこの5日間で様々なことを体験・経験し一回りも二回りも大きく成長したと思っています。この事業ではこどもの生きる力の醸成させるために行っており、現代の日本でもこどもの生きる力を育てることを目的とされている学校は多くみられます。自分の力で自分の課題を解決していく力を得ることは、これからの社会に向けて必ず必要なものになります。これからこどもたちがどのような道に進んでいくのかはまだわからないと思いますが、子どもたちがこの旅を通して、何かのきっかけとなれればいいと思います。この旅を経験した子どもたちなら、どんな壁が立ち塞がろうとも、綱領・心得を思いだし、自分なりに考え、行動してくれると思います。改めて、この5日間は保護者の皆様の支えもあり、成功できた旅になりました。本当にありがとうございました!~中高生の皆さんへ~5日間旅を一緒に支えてくれてありがとう!皆さんには本当に助けられました。私は生活班として、中高生には食事の配膳や、消毒、休憩地・宿泊地の設営等たくさん動いてもらい、感謝しかないです。私たちだけでは人数が足りなく、スムーズに進まなくて、中高生の存在が必要不可欠となっていました。皆さん..詳細を見る -
自宅待機から再スタートへ…
保護者の皆様のご協力のもと、 初日を無事終えることができ ました。初日の詳細については、 後日ご報告します。 不思議なもので、朝4時半に 勝手に目が覚めました(笑) 自宅にいても、緊張感が続いて いるのでしょう。 子ども達は帰宅後、初日のお話 をしてくれたものと思います。 もしかしたら、疲れと、気が抜けて、 体調を崩した子(スタッフ)もいるかも&nbs…詳細を見る